ウォルト・ディズニーの名言からの学び。[全力の先に未来がある]

ウォルトディズニー 画像 世界の偉人の名言

夢見ることができれば、それは実現できる。

世界中の子ども、そして大人も魅了するディスニーアニメーションに、ディズニーランド

それを生み出したのがウォルト・ディズニーでした。

今日はミッキーマウスを生み出し、数々の名作を作り続けたウォルトディズニーの名言を紹介し、その言葉たちからの学びである「全力の先に未来がある」について考察しました。

ウォルト・ディズニーとは?どんな人? 生い立ち・生涯・経歴を紹介

ウォルトディズニーの名言からの学びのイラスト4
  • 絵と鉄道好きの少年
  • 漫画家を目指すが仕事なし
  • 兄と一緒にディズニー社を設立
  • 夢の国、ディズニーランド

絵と鉄道好きの少年

ウォルトディズニーは1901年アメリカのシカゴで生まれます。その後、一家はミズーリ州の小さな町に引っ越し、父親は農業を始めます。

あまり豊かな暮らしではありませんでしたが、ウォルトは自然豊かに育ったこの幼少期を自身にとって掛け替えのない期間だったと語っています。

また少年時代から絵を描くことが好きで、7歳の時には自分が描いたスケッチを近所の人たちに売ることもあったといいます。他にも家の近くに線路があったこともあり、鉄道が大好きになります。

漫画家を目指すが仕事なし

一家はまたシカゴに移住し、都会暮らしが始まります。ウォルトは高校の他にも夜間の美術学校に通って絵の勉強をしていました。また学校の学級新聞では漫画などを描いていたといいます。

その後、ウォルトは漫画家を目指しますが、仕事の依頼はなかなか来なく、食べるのも苦しい日々を過ごします。それを見かねた兄のロイがスタジオでのデザインの仕事を紹介します。

そのスタジオで出会ったのが生涯の友人であるアブ・アイワークスでした。彼らはすぐにスタジオを解雇されますが、二人で新しいデザイン会社を創ることになりました。

しかしウォルトはその会社とは別でアニメーターの仕事も始めるようになります。徐々に漫画よりもアニメに心が惹かれるようになったウォルトはアニメーション制作に没頭します。

兄と一緒にディズニー社を設立

1920年には会社から独立し、フリーランスとしてアニメをつくり始めます。仕事も軌道に乗り始めたことをきっかけに社員を雇い、会社として規模を拡大させることに成功します。しかしウォルトはアニメ制作に集中するあまり、会社経営に無頓着でした。結局会社は資金繰りに苦しみ倒産してしまいます。

経営の大切さを知ったウォルトは、その後映画の本場ハリウッドに移ります。そこで兄のロイと一緒にディズニーブラザーズ社を設立。実写とアニメを組み合わせた「アリスコメディシリーズ」が人気となり会社は順調に成長していきます。

1927年にウォルトはオズワルド・ザ・ラッキー・ラビットというキャラクターを考案し、それを主人公にしたアニメを制作します。するとこれが子どもにウケ、大ヒットになります。しかし配給会社と契約でもめてしまい関係が悪化、最終的にはキャラクターの権利と多くのスタッフを失うこととなってしまいます。

夢の国、ディズニーランド

そのことにより倒産寸前までになったディズニー社。ウォルトが再起を図り考えたのが新たなキャラクターを作ることであり、それがその後ディズニーの象徴となるミッキーマウスでした。この逆境がなければ現在まで愛されるミッキーは誕生していなかったかもしれません。

ミッキーは瞬く間に人気キャラクターになりました。その後ウォルトは世界初の長編カラーアニメーション映画である「白雪姫」を発表。それをかわきりに、「ピーターパン」や「不思議の国のアリス」など、誰もが知る名作を次々に生み出していきます。

また大人も子どもも楽しめるテーマパークをつくろうと思い立ち、1955年には夢の国と呼ばれるディズニーランドをオープンします。この新しいテーマパークは大成功をおさめ、ディズニーの人気を不動のものとしました。

アニメだけにおさまらないエンターテイメントを創り上げたウォルトディズニーは1966年に65歳でこの世を去ることとなりました。

ウォルト・ディズニーの名言

ウォルトディズニーの名言からの学びのイラスト1

夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のねずみから始まったということを。

新しいプロジェクトをひとたびやると決めたら、とことん信じ込むんだ。うまくやる能力があると信じるんだ。そして、これ以上はできないという最高の仕事をするんだ。

われわれの一番大きい資源は、子供の心である。

どんな洗練された大人の中にも、外に出たくてしょうがない小さな子供がいる。

子どもっぽさ、それはユーモアのセンスを絶対に失わないことと同意語だと思う

あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。私もいろいろなことを心配するが、ダムからあふれる水までは心配しない。

ものごとを見事にやることだよ。「もう一回それを見るためならお金だって払う」と言われるくらい見事にね。

言葉から見た、ウォルト・ディズニーてこんな人!

ウォルトディズニーの名言からの学びのイラスト3

子供心を忘れなかった人

夢の国を作ったウォルトディズニーの言葉には「子供の心」という文字が多く出てきます。誰しも子どもの頃には夢を抱き、自由な空想をしていたはずです。

いつしか大人になり、現実を認識し始めるとその空想も次第になくなっていきます。しかしウォルトディズニーはそんな子供心をとても大切にし、空想で終わりそうな「夢の国」を現実に作り上げました

当時はその夢物語に誰しも反対し、兄のロイですら無謀な計画だと諭しました。しかしウォルトはそんな難しい挑戦を子どものような熱中力と情熱で可能にしました。そして彼の想いが詰まったディズニーランドは今も多くの人を魅了し、進化し続けています

子どもような無邪気にワクワクする心を忘れなかった人。それがウォルトディズニーでした。

ウォルト・ディズニーの名言からの学び。[全力の先に未来がある]

ウォルトディズニーの名言からの学びのイラスト2

今にベストを尽くすことが次につながる

今回のウォルトディズニーの言葉で印象的だったのが、今自分ができる最高のものを作るという姿勢でした。

人を感動させるのはとても難しいことです。特に娯楽にあふれた現代では人の心を引き止めるのはより難しくなっていると感じさせられます。

全力に最高のものを作っても、人にそれが伝わるかどうかはわかりません。しかし中途半端なものは理屈関係なく相手に伝わるものです。人が感動する保証はない中でも、今自分ができる最高を求める姿勢がなければ決して人には届かない。そんなことをウォルトディズニーの言葉を見て感じました。

常に今できるベストを尽くす姿勢、それが次につながる。全力の先にしか未来はない。

歴史に残る多くの名作アニメを残し続けたウォルトディズニーの言葉からそれを学びました。

今日の英語

  • child’s mind・・・・子供心