すべての者は生まれながらに知恵を求める。
古代ギリシア時代に生きた哲学者アリストテレス
プラトンを師に持ち「万学の祖」と言われるほど、哲学だけでなくあらゆる学問に精通し、知を愛した学者でした。そしてこれが哲学(フィロソフィ)の語源ともなりました。
今日はそんなアリストテレスの名言を紹介し、その言葉たちからの学びである「行動で性格を変える」について考察します。
アリストテレスとは?どんな人? 生い立ち・生涯・経歴を紹介
17歳でプラトンの弟子になる
アリストテレスは紀元前384年にトラキア(現在のブルガリア、ギリシャ、トルコ周辺)で生まれます。父親のマルコスは当時この一帯を支配していたマケドニア王国に仕える医師でした。
しかしアリストテレスが小さい時に両親は亡くなってしまい、その後は義理の兄と一緒に生活していたと言われいています。
17歳頃から有名な哲学者プラトンがつくった学校であるアカデミアに入学します。師となるプラントからは「学校の精神」とまで評価され、教師として生徒に教えることもありました。
アレクサンドロス大王の家庭教師
その後プラトンが亡くなるまでの約20年間をこのアカデミアで過ごしたと言われています。
プラトンが亡くなると、甥であるスペウシッポスが校長に選ばれます。これと同じくらいの時期にアリストテレスは学校を辞め、友人がいるアッソスという町に移住します。
その後マケドニアの王子、アレクサンドロスの家庭教師に選ばれると、それがきっかけで自分の学校も作り、文学、科学、医学、哲学などを教えていました。
万学の租、様々な学問を探求する
アリストテレスは「万学の租」と言われるくらい、哲学だけでなく自然学や政治学、動物学など様々な学問に精通していました。
現代学問にも大きな影響を与えているアリストテレスですが、特にイスラム文明に多大な影響を与え、イスラム科学の礎を築いたとも言われています。
アリストテレスは人間の本性は「知を愛する」ことにあると考えました。ギリシア語でこれをフィロ(愛する)ソフィア(知)と呼び、この言葉がのちに哲学(フィロソフィ)の語源ともなりました。
アレクサンドロス大王が亡くなり逃亡生活
アレクサンドロスが無事に王に即位した次の年に、アリストテレスは49歳でアカデミアがあるアテナイに戻り、そこでも学校を開設します。
彼はたくさんの弟子を持ち、学校も繁栄していきます。その後閉鎖されるまでアカデミアに並ぶ学校とされていました。
その後アレクサンドロス大王が亡くなると、マケドニア王国の力も同時に衰え始め、マケドニア人に対する迫害が起こります。アリストテレスも逃げるように母親の故郷に移住し、その後病気になったと言われています。
そして紀元前322年に62歳でこの世を去りました。
アリストテレスの名言
人に従うことを知らないものは、よき指導者になりえない。
我々の性格は、我々の行動の結果なり。
世間が必要としているものと、あなたの才能が交わっているところに天職がある。
優秀さは訓練と習慣の賜物である。私たちは美徳と優秀さを持っているから正しく行動するのではない。むしろ正しく行動するから美徳と優秀さを持つ事ができるのである。
何かを学ぶとき、実際にそれを行なうことによって我々は学ぶ。
自らを律することによって、自制心を身につけることができ、勇気ある行動をとることによって、勇敢になれるのだ。
人はものごとを繰り返す存在である。つまり優秀さとは、行為でなく習慣になっていなければならないのだ。
言葉から見た、アリストテレスてこんな人!
自らの行動により学問を得た人
2000年以上前に生きたアリストテレスは哲学だけでなく、さまざまな学問に精通する人物でした。
彼は生れながらに優秀なわけではなく、日々の学びの積み重ねが多くの知恵を彼に与えました。
それはアリストテレスの「美徳と優秀さを持っているから正しく行動するのではない。むしろ正しく行動するから美徳と優秀さを持つ事ができるのである」という言葉からも感じ取れます。
また「何かを学ぶとき、実際にそれを行なうことによって我々は学ぶ。」という言葉にもあるように、知識だけにとどまらず行動、体験から「生きた知」を手に入れていました。
自らの行動により学問を得た人。それがアリストテレスでした。
アリストテレスの名言からの学び。[行動で性格を変える]
行動により人格がつくられる。
今回のアリストテレスの言葉で印象的だったのは、「自らを律することによって、自制心を身につけることができ、勇気ある行動をとることによって、勇敢になれるのだ。」と「我々の性格は、我々の行動の結果なり」という名言でした。
もし人格や性格を変えようと願っても、それはとても難しい事です。それはもともと自分に備わっていて、根本的には変わらないもの。という見方もできるでしょう。
しかしアリストテレスの言葉で感じたのは、願いではなく行動の大切さであり、実際に動いた結果がその人を形づくる要因になうるということです。
優しい人になりたければ、優しい行動をとり。明るくなりたければ、明るくなる行いをする。
その行動の集積がその人の「性格」というものを作り上げるのだと、感じさせられました。
行動により人格がつくられる。
古代ヨーロッパの学問の礎を築いたアリストテレスの名言からそれを学びました。