野口英世の名言からの学び。[絶望の時にこそ前を向く]

野口英世 画像偉人の名言

私はこの世に何かを成すために生まれてきた。

1000円札の肖像画としてもなじみ深い、日本の医学者野口英世

手に障害を持ちながらも世界で研究者として活躍し、梅毒や黄熱病の研究などでその名は世界中に知られるなど多くの功績を残しました。

今日はそんな野口英世の名言を紹介し、その言葉たちからの学びである「絶望の時にこそ前を向く」について書いていきます。

野口英世とは?どんな人? 生い立ち・生涯・経歴を紹介

野口英世の名言からの学びのイラスト4
  • 1歳の時に左手に大火傷
  • 左手の手術から医学の素晴らしさに感動
  • 研究者としてアメリカへ渡る
  • 黄熱病の研究のために中南米、アフリカへ

1歳の時に左手に大火傷

野口英世は1876年、明治の初期に福島県で生まれます。生まれた時に付けられた名前は清作でした。「英世」という名前は22歳の時に自身で改名したものです。実家は農業を営んでいましたが、生活はとても苦しかったようです。

英世は1歳の時に誤って囲炉裏に落ちてしまします。その時に障害が残るくらいの大やけどを左手に負い、家業の農作業の手伝いも難しくなってしまいました。

そのため農家ではなく学問で身を立てるようにと、教科書も買えないくらい貧しさの中、母は英世を小学校に入学させます。そんな環境の中で英世は懸命に勉学に励み、学校では常にトップの優秀な生徒でした。

左手の手術から医学の素晴らしさに感動

英世は小学校卒業間際に試験官として学校に来ていた小林先生と出会います。一目で英世の優秀さを感じとったた小林先生は自分の財産を投じてまで英世を援助し、高等科への進学を勧めました

高等科に進んだ英世は変わらず勉強に熱心で、常に首席の成績でした。また同級生や教師の援助により左手の手術を受けられることにもなりました。手術を受けた時に医学の素晴らしさに感動し、将来は医者になろうと決意したと言います。

高等科を卒業した英世は自分を手術してくれた先生の元で住み込みで働くようになり、3年間にわたり医学の基礎を学びました。そして1896年、19歳の時に医術開業試験を受けるために上京し、わずか一年足らずで難関の試験に合格します。

研究者としてアメリカへ渡る

試験に合格するも医者ではなく、学者として研究する道を選んだ英世。細菌学への関心が強かったこともあり、1898年に伝染病研究所へ入所します。また海外で研究をしたいと翌年には留学を決意し、アメリカに渡ります

この留学費用やこれまでの勉学などの資金は、英世をおもうまわりの援助により支えられており、そんな人の出会いによって英世は助けられ、研究を続けることができました。

アメリカで最初に取り組んだのが蛇毒の研究でした。この研究論文を発表するとアメリカの医学界でもその名が知られるくらいの賛辞を受けます。

1904年にはロックフェラー医学研究所に入所し、梅毒スピロヘータの研究などで大きな成果を挙げ、ノーベル医学賞候補にもその名前があがりました。

黄熱病の研究のために中南米、アフリカへ

そして1918年、41歳の時に黄熱病が大流行していた中南米にロックフェラー研究所の派遣員として参加、エクアドルに向かいます。自身が開発した野口ワクチンで南米の黄熱病が落ち着きを見せるなど、一定の成果をあげます。

しかし野口ワクチンの効果に疑問を唱える声も多くあり、またアフリカでも黄熱病による死者が出たことで、研究を深めるために1927年にアフリカ行きを決断します。

現地での懸命な研究に取り組みますが、翌年に自身も黄熱病にかかってしまいます。そしてその後も体調は回復せず同年の5月に51歳で息を引き取りました。

野口英世の名言

野口英世の名言からの学びのイラスト1

教えに来たのではありません。習いに来たのです。

努力だ、勉強だ、それが天才だ。誰よりも、3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ。

絶望のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ、心の平安を乱すばかりだ。

家が貧しくても、体が不自由でも、決して失望してはいけない。人の一生の幸も災いも、自分から作るもの。周りの人間も、周りの状況も、自分から作り出した影と知るべきである。

人生の最大の幸福は一家の和楽である。円満なる親子、兄弟、師弟、友人の愛情に生きるより切なるものはない。

人は能力だけではこの世に立つことはできない。能力と共に徳義を持つことが必要である。

自分のやりたいことを一所懸命にやり、それで人を助けることができれば幸せだ。

言葉から見た、野口英世てこんな人!

野口英世の名言からの学びのイラスト3

まわりの愛情に生きた人

野口英世は生まれてすぐに、手に障害を持ちました。その原因を作ったとして母親はひどく自分を責めたと言います。

しかし、英世は「この母はなくし医学者である自分はない」と言うくらい母親を尊敬し敬っていました。

また学校にも通えないくらい困窮した家庭環境でも多くの人のサポートを受けながら医学者として世界で活躍する道を切り開いて行きました。ある時には私財を投げ打ってまで英世に援助してくれる人もいました。

そんなまわりの愛情に恵まれていた野口英世ですが、それは同時に英世自身がまわりを大切にし愛情を注いでいました。また彼の人並み外れた努力が「助けたい」という気持ちを起こさせたのだと、彼の「人生の最大の幸福は一家の和楽である。円満なる親子、兄弟、師弟、友人の愛情に生きるより切なるものはない。」や「努力だ、勉強だ、それが天才だ。誰よりも、3倍、4倍、5倍勉強する者、それが天才だ。」という言葉からも感じられます。

まわりの愛情に生きた人。それが野口英世という人でした。

野口英世の名言からの学び。[絶望の時にこそ前を向く]

野口英世の名言からの学びのイラスト2

人生の谷から次の山を目指す

今回の野口英世の名言で心に残ったのが「絶望のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ、心の平安を乱すばかりだ。」という言葉でした。

人生山あり谷あり。という言葉もあるように、どんな人の人生にも「いい時期」と「悪い時期」が存在します。

人生がいい時に心が安定するのは当たり前ですが、何をやっても上手くいかないような最悪な状況で心を安定させるのはとても難しいことです。むしろどんどん気持ちが滅入ってしまし、心がすさんでいきます。

しかしそんな悪循環に陥っても、悲しいかな現状に変化は起こりません。自分の心が落ち込むだけです。それであれば今は人生の谷に入ると考え、次の山を目指し歩いてみる。その行動が悪い状況を好転させる方法なのだと、野口英世の言葉に触れて感じさせられました。

人生の谷から次の山を目指す

障害を背負いながらもほぼ独学で医者となり、多くの功績を残した偉人、野口英世の言葉からそれを学びました。

今日の英語

  • despair・・・絶望